使える表現

【ビジネス英語】相手が納得する説明ができるフレーズ

BBTオンライン英会話(BBTO)の教材から学べるエッセンスフレーズをお届けします。

【今週のPICKS】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ビジネスコース:レベル5-7 (1/2) ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

___________________

【登場人物】
Hiroshi:  製薬会社の営業部長
Samantha: 製薬会社 CEO(最高経営責任者)

【シーン】
営業部長のHiroshiは、CEOのSamanthaに
市場の統計データを見せている。

____________________

では、早速会話を見てみましょう!

【会話】
____________________

(Samantha)
Let’s have a look at those market statistics, Hiroshi.

(Hiroshi)
Right. The dramatic growth of the market was due to the
introduction of new technology. However, if you look at
our market share, it’s continuously shrinking.

(Samantha)
Hmm…this is not what I was expecting to see here.
How did this happen?

(Hiroshi)
Well, it’s not that we are slacking. It’s actually the arrival
of new players who brought new technology into the market.
This then led to the shrinking of our market share, even though
the market size doubled that of last year.

____________________

<注>
※ statistics: 統計データ
※ shrink: 縮小する、減少する
※ slack: 手を抜く、怠ける

━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━
TODAY’S PHRASES(今日のフレーズ) 
━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━
今回は、原因説明や釈明に役立つフレーズを2つピックアップ!

****************************************
The dramatic growth of the market was 
due to the introduction of new technology.
****************************************
▼ due to ~
「~による、~が原因で」

—-<TIPS>—————————–
“due to”にはいくつかの使い方がありますが、ここでは「ある結果の原因」や
「起きている出来事の理由」について説明する際の用法をご紹介します。

“due to”は比較的フォーマルな表現で、例文のように、ポジティブなことを
説明するときにも使いことができますが、「悪い結果・出来事」について
説明するときに特によく用いられます。また、”due to”の後ろには節ではなく、
原因や理由を表す名詞、または名詞句がくる点に注意しましょう。

ところで、原因や理由を説明するときに使われるフレーズはいくつか
ありますが、この機会に簡単にその違いを見ておきましょう。

【because of】
ポジティブ・ネガティブなことについて使用可
比較的カジュアルな表現、ビジネスでも特に会話で使われる

【owing to】
ポジティブ・ネガティブなことについて使用可
フォーマルな表現で、メールや文書でよく使われる

【thanks to】
基本はポジティブなことに使用
ネガティブなことに用いると皮肉表現になるのでご注意を

上記の例のなかでは、 “due to”と “because of”の使い分けが難しいかもしれません。
「~のせいで」「~が理由で・原因で」と同じような意味合いですが、
“due to”の方がややフォーマルで、より改まった場で用いられ、また、
比較的ネガティブなことについて説明する際に使われます。“because of”は
ややカジュアルで、ビジネスシーンも含め会話のなかで比較的よく使われます。

—————————————

****************************************
It’s not that we are slacking. It’s actually the arrival 
of new players who brought new technology into the market.
****************************************
▼ It’s not that ~. It’s ~.
「~というわけではく、~である」

—-<TIPS>—————————–
前述の内容に対して「釈明」や「言い訳」
をするときに用いることのできるフレーズです。

この例文では、比較的断定的に説明していて、また、
「実際に」を意味する“actually”を伴い、「実際はこうなんです」
と上司に対して釈明をしているニュアンスです。

曖昧な言い方や、しどろもどろな言い方をしてしまうと、
自分の非を認めたくないがために「言い訳」をしている、
と捉えられることもありますので、きちんと釈明したい場面では、
曖昧な言い方は避け、自信を持って、はっきりと伝えることも重要ですね。

—————————————

____________________

▼日本語訳
____________________

Samantha:Hiroshi、市場の統計データを見てみましょう。

Hiroshi:はい。この市場の著しい成長は、新しい技術の
導入によるものです。しかしながら、弊社のマーケットシェアを見ると、
継続的に縮小しています。

Samantha:うーん。これは期待していたものではありませんね。
どうしてこうなったのですか?

Hiroshi:そうですね、我々が怠けているというわけではなく、
実際は、市場に新技術をもたらした新たな企業の出現に
よるものです。市場規模は昨年の2倍であるにも関わらず、
そのことが弊社のマーケットシェア縮小を引き起こしたのです。


BBT GLOBALは100%オンラインで完結する2つの英語学習プログラム「実践ビジネス英語講座 PEGL[ペグル ]」、「BBT オンライン英会話」を提供します。
単なる英語習得で終わらない、世界を舞台にビジネスをするための「グローバルコミュニケーション力」が身につきます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事